お知らせ・イベント

高齢者学級 くりのみ学級 大好評実施中です 野田市歴史散歩では、野田市の「まち・ひと・しごと」を見学しました

9月14日のくりのみ学級は野田市歴史散歩。まず地場産業のしょうゆ工場「キッコーマンものしりしょうゆ館」を見学。そのあと、野田市ガイドの会と合流して国の有形文化財「茂木佐邸」でお弁当を食べました。食事のあとは、野田市歴史散歩へ。周辺に残る建物を訪問しながら、「産業」と「まち」と「人々の思い」の関係を実際に見て確かめました。大正・昭和の建物が今も大切に使い続けられていて、その当時に住んだ人々の気概と勢い、そしてそれを大切に守り続ける人々の誠実さを感じました。

こちらの建物は「野田市市民会館 旧茂木佐平治邸」です。茂木佐平治邸(醤油醸造家)として大正13年(1924)ごろに完成したものです。美しい日本庭園に囲まれた純和風の趣きのある家屋は、瓦、柱などすべて特別に注文して作られたもので、いわゆる当時のお金持ちの暮らしぶりがそのままに保存されています。建物は国の「登録有形文化財」に指定されており、現在は市民会館として部屋を使うことができます。もろみしょうゆを使った仕出し弁当を昼食にいただきました。この部屋では、新製品のプロモーション写真撮影や将棋の名人戦も行われているということです。

 

昼食の後には、上記の写真のように班ごとに「むらさきの里 野田ガイドの会」の方がひとりずつついて、野田市の地勢、歴史、産業、文化についての解説がありました。野田市の特産品は「枝豆」なので、ガイドの方は枝豆色の法被を着用していらっしゃいます。枝豆は大豆、大豆は味噌や醤油の原料ですね。実際には大手の醤油メーカーは原料を海外から輸入していますが、なるほど、昔はこの地に「水、大豆、塩、こうじ菌」の4点セットがそろっていたようですね。利根川の恵みである運河も、この町の産業と発展を支えた立役者であるということです。水運は大きなもの、重いものを運ぶのに有意義な運搬手段だったのですね。

 

日本庭園は、迎賓館である客間棟があった場所。建物の老朽化から惜しまれつつ取り壊されてしまったということです。資料写真で見る客間は、美しい欄間やふすまで装飾されており、当時の豪華さにため息をつきつつ、お庭でしばし思いをはせていました。建物の裏手には当時は珍しかったボイラー室があり、シャワーも使えたようでした。下の写真には写っていませんが、背の高い煙突があります。

この後、それぞれの班でまちの見学に出かけました。通りすがりの人々が明るく声をかけてくださり、市民交流の和やかさを感じた場面でした。こちらは春風館道場。キッコーマン本店社屋として、総務・経理部門があった建物を社の武道場として改築したものです。床の下にはスプリング様の仕掛けが施されており、足を痛めないと剣道家のみなさんには好評だということです。その後、野田市に寄付され、同じように道場として大切に使われて現在に至っています。訪問した時は、居合道と忍術のサークルさんが練習しており、鍛錬の様子を見学させていただきました。

こうして話を聞いていると、人々の思いや愛情が見えてきます。翻って考えれば、私たち自身は居住地である小金井市にどれだけの愛着をもっているでしょうか? 次回は、小金井市に暮らしているある女性の目と、耳と、心と、言葉を通して、小金井市の発展の歴史を振り返ります。「住んでいる場所を知ってみる、好きになってみる、伝えてみる」のヒントが得られるかもしれません。

 

 

 

 


発行日:2016/11/15 (令和-2年11月15日)   最終更新日:2016/11/28 (令和-2年11月28日)

アクセス・インフォメーション


住所

郵便番号 184-0011
東京小金井市東町1-39-1
東センター

交通機関

JR中央線 東小金井駅から徒歩約15分
西武多摩川線 新小金井駅から徒歩約3分
三鷹駅から「小田急バス鷹53新小金井駅行」乗車、新小金井駅下車徒歩1分
CoCoバス 中町循環(0) 新小金井駅バス停下車徒歩3分
CoCoバス 東町循環(10)新小金井駅バス停下車徒歩1分


電話・E-MAIL

東センター 図書館東分室 電話:042-383-4550
東センター 公民館東分館 電話:042-384-4422
E-MAIL: k020413☆k.email.ne.jp
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい 電話:042-385-3401
FAX :042-385-3402
E-MAIL:info☆ntk-koganei.org

E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。


休館日・開館時間

休館日

東センターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。

開館時間

図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで



地図