HAPPYコンサート~みんなの音楽会~ 楽器体験で一緒にコンサートを楽しみました
1月13日(金)に成人学校「HAPPYコンサート~みんなの音楽会~」を実施しました。0歳から80歳代までの40人を超える方々にお楽しみいただきました。
演奏は仲良し夫婦デュオ 崎村潤子さん、崎村夏彦さん。潤子さんがキーボード演奏、夏彦さんがフルートを演奏しました。
プログラムは三部構成。いずれのプログラムでも、フルート演奏の夏彦さんの詳しい解説を前提に音楽を聴きました。
第一部は「西洋における三拍子音楽」。シシリエンヌop.78(フォーレ)、シチリアーナBWV1031(伝バッハ)、メヌエット(ビゼー)、ジュ・トゥ・ヴ(サティ)の曲はすべて三拍子です。しかし、演奏される場面や目的が異なっています。舞踏音楽もステップによってアクセントが異なってきます。実際に聞き比べてみると・・・。なるほど! 曲のリズムを理解するには、演奏される場面、ダンスのステップを理解することがとても重要だということがわかりました。
第二部は「楽器であそぼう」。そこで潤子さんと夏彦さんが配り始めたものは・・・。
参加者の人数分のビンとペットボトル。
「子どもの頃にビンを吹いて遊んだことはありませんか? フルートを吹いて音を出す原理と、ビンを吹いて音を出す原理は、実は同じものです。ビンを吹いて音が出れば、フルートの音も出すことができます」と夏彦さん。みんなでビンを吹いた後に、客席に回ってきたものは・・・。
本物のフルート! マウスピースの部分!! 音が出て喜んだり、音が出なくてがっかりしたりでしたが、全員が本物のフルートに触ってみました。
第三部は日本の曲。春の海(宮城道雄)は西洋音楽の影響を受けており、伝統的な邦楽曲ではありませんが、日本の雰囲気をよく残しており、お正月や春に演奏される曲としてもおなじみです。本来は別な楽器で演奏されていますが、フルートでも深い趣きを感じることができました。最後には歌をみんなで合唱。全員が参加するコンサートを締めくくりました。
伴奏で使用したのは東分館集会室の電子ピアノです。潤子さんは曲によって音色を変えつつ、フルートと合唱に伴奏をつけてくれました。工夫次第で当館の備品の活用の幅が広がります。
崎村潤子さん、崎村夏彦さん、素敵な演奏を届けていただきまして、ありがとうございました。
崎村潤子さん www.cimbalom.net/
崎村夏彦さん https://www.sakimura.org/category/music/
発行日:2017/02/23 (平成29年02月23日) 最終更新日:2017/02/23 (平成29年02月23日)
アクセス・インフォメーション
住所
郵便番号 184-0011
東京小金井市東町1-39-1
東センター
交通機関
JR中央線 東小金井駅から徒歩約15分
西武多摩川線 新小金井駅から徒歩約3分
三鷹駅から「小田急バス鷹53新小金井駅行」乗車、新小金井駅下車徒歩1分
CoCoバス 中町循環(0) 新小金井駅バス停下車徒歩3分
CoCoバス 東町循環(10)新小金井駅バス停下車徒歩1分
電話・E-MAIL
東センター 図書館東分室 | 電話:042-383-4550 |
東センター 公民館東分館 | 電話:042-384-4422 E-MAIL: k020413☆k.email.ne.jp |
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい | 電話:042-385-3401 FAX :042-385-3402 E-MAIL:info☆ntk-koganei.org |
E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。
休館日・開館時間
休館日
東センターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。
開館時間
図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで
地図
