市民講座「都市のごみを考える 処理とリサイクル(全3回)」を開催しました。
東センターでは、市民講座「都市のごみを考える 処理とリサイクル(全3回)」を開催しました。
11月20日から12月4日にかけて、毎週金曜日・全3回にわたって行われました。
市のごみ対策の現状を学んだり、最新技術と自然回帰をめざす会社方針で従来の
産業廃棄物処理場のイメージを大きく変えたことで話題の「石坂産業株式会社」を
見学したり、カードゲームで環境循環型社会への意識を考えたり…参加者からは
「ごみ問題への意識がより高まった」「市民の道徳心の高まりも重要だが、
刑罰とチェックもある程度は考えねばならないと感じた」などの感想をいただきました!!
(写真上)野外研修・石坂産業株式会社
(写真下)カードゲームによる環境循環型社会への意識醸成
----------------------------------------------------------------------------------
小金井市のごみ減量推進のお話やリサイクル処理施設の見学などを通して、資源循環型社会を考えます。
明日からの暮らしを見つめなおしてみませんか?
【日 程】(1)11月20日 小金井市のごみを減らす取り組み
講師:小金井市ごみ対策課
(2)11月27日 【野外研修】石坂産業株式会社(埼玉県三芳町)
産業廃棄物処理工場等の見学
(3)12月4日 ワークショップを通じて、資源循環型社会を考える
講師:杉浦淳吉さん(慶應義塾大学教授)
※いずれも月曜日・午前10時~正午(11/27は午前8時30分~午後5時)
※各回のみの参加も可能です
(1回目および3回目のみ参加の場合は参加費無料です)
【場 所】公民館東分館 集会室A・Bほか
【対 象】どなたでも(変更いたしました)
【定 員】18人 申込順 ※野外研修時に森林散策が含まれるため、山道を2時間程度
歩くことに抵抗がない方
※工場内のため、急な階段や通路の狭い箇所がございます
【参加費】2,120円(野外研修時の昼食代および環境保全費)
【申 込】10月16日(月)から電話、または直接公民館東分館で受付
【問合せ】公民館東分館 042-384-4422
発行日:2017/10/11 (令和-1年10月11日) 最終更新日:2018/03/26 (平成30年03月26日)
アクセス・インフォメーション
住所
郵便番号 184-0011
東京小金井市東町1-39-1
東センター
交通機関
JR中央線 東小金井駅から徒歩約15分
西武多摩川線 新小金井駅から徒歩約3分
三鷹駅から「小田急バス鷹53新小金井駅行」乗車、新小金井駅下車徒歩1分
CoCoバス 中町循環(0) 新小金井駅バス停下車徒歩3分
CoCoバス 東町循環(10)新小金井駅バス停下車徒歩1分
電話・E-MAIL
東センター 図書館東分室 | 電話:042-383-4550 |
東センター 公民館東分館 | 電話:042-384-4422 E-MAIL: k020413☆k.email.ne.jp |
NPO法人 市民の図書館・公民館こがねい | 電話:042-385-3401 FAX :042-385-3402 E-MAIL:info☆ntk-koganei.org |
E-MAILアドレスは☆を@に変更してご利用ください。
休館日・開館時間
休館日
東センターの休館日は図書館・公民館とも
毎月 第1火曜日と第3火曜日、年末年始、ほか臨時休館日(図書館)です。
開館時間
図書館は午前9時から午後7時まで
公民館は午前9時から午後10時まで